今はスマホやネットで簡単に音楽が聞けれるけど、ネットがなかった時代はどうしていたのかな?
「エアチェック」って聞いたことがあるけど、よくわからないので、教えてほしい。
こんなお悩みの方にお答えします。
80年代初め学生時代に洋楽にハマり、
エアチェックをしながら音楽を楽しんでいたHiroakiが、詳しく説明しますね。
エアチェックって何?
簡単に説明するとFM局などのラジオから流れている音楽を、そのままカセットテープに録音することです。
広義の意味としては、放送を受信してテープなどに録音することで、特にラジオや音楽に限定はしていませんが、一般的には、ラジオからの音楽を録音することを指しています。
1970年代前半から一部のマニアで流行りだし、1980年代半ばで全盛期を迎えました。
そんな時代背景をみていきましょう。
時代背景
FM局が全国で開局
FM局はAM局と比べて音楽番組が中心で、とくに洋楽中心に音楽を流していました。
そのため、当時の若者は新しい音楽源としてFM局を好んで聞いていました。
1969年にNHK-FMとFM愛知が開局し、その後1970-1971年にかけてFM大阪、FM福岡、FM東京が立て続けに開局しました。
1982年にFM愛媛の開局から全国にFM局が開局、また1988年に東京に2番目のFM局が開設し、大都市圏でも複数のFM局が開局していきました。
FM情報誌が人気
FMの番組表に加え、番組ごとに曲目のプレイリストも掲載されたFM情報誌が発売され、エアチェックの事前確認のために当時の若者がこぞって購入していました。
とくに人気があったFM4誌は当時かなりの発行部数でした。
1966年にFM Fanが創刊にはじまり、1971年に週刊FM、1974年にFMレコパル、1981年にFM STATSIONが創刊されていきました。
ちなみに私はFMレコパルを学生当時毎号購入していました。
【引用:駿河屋サイトより】
カセットテープが主流
カセットテープが登場する前はオープンデッキでテープに録音していたが、主に放送局などで使用しており、一般家庭にはほとんど使用していませんでした。
1960年代よりカセットデッキとともにカセットテープも普及し始めます。
当時は60分テープから発売がスタートして、30分、90分、120分と録音時間の長いものが主流だったが、1970年代よりLPレコードと同じ長さの46分テープがその後主流となりました。
各メーカーよりカセットテープが発売されていたが、当時の2大メーカーといえば、「TDK」と「マクセル」です。
両社とも大量の広告を投下して、雑誌やTVCMも当時の有名海外アーティストなどを使っていました。
1980年台になると、高品質のメタルテープなども登場して、音楽ファンより熱い支持がありました。
またメーカーとして後発組の富士フィルムが「AXIA(アクシア)」というブランドで展開して、結構人気でした。
理由はカットケースを改良して、当時の主流メーカーより薄い幅にしたこと。
これによって、幅が厚いよりは薄い方がよく、違うサイズのケースがあると、どちらかに統一したくなり、結果AXIAに切り替えていたった若者が多かったようです。
あと当時はカセットテープケースの背中にレタリングシールなどでキレイに文字を印字して、全体の統一感を出すのがオシャレでした。
ラジカセ全盛期
1960年台に数社のメーカーがラジカセを出していましたが、やはりブームになったのは1970年代になってから。
多くのメーカーよりさまざまな商品が発売されていきました。
小さくて可愛らしいラジカセや大きな迫力のあるラジカセ、そして録音したカセットテープを編集できるWカセットのラジカセもありました。
ただ、当時はモノラルで、ステレオ方式になったのは1970年代後半からでした。
ステレオ式のラジカセ販売は当然若者をターゲットにした広告を大量に投下。
なかには有名アーティストの楽曲だけ大音量で流して、あとはラジカセだけ映している個性的なCMもありました。
ウォークマン登場
1979年、ぼくらの時代に衝撃的な商品が発売されました。ウォークマンです。
再生機能のみのハンディーなカセットプレーヤーは、外で音楽を聴きたい若者には大ブームとなり、新しいライフスタイルとして定着しました。
詳しくはこちらの記事もご覧ください。新しい若者文化を創造したウォークマン。
【引用:SONYサイトより】
私のエアチェック時代
ちょっとだけマニア仕様に
私の場合、そんなマニアではなかったのですが、先輩の知り合いでオーディオ専門店に勤めていた方がおられたので、各パーツを購入してエアーチェックしていました。
具体的にはチューナー、アンプ、デッキ、とスピーカー2つをバラバラに購入して配線しました。
普通の音楽ファンなので音質もそんなにわからないので、その方にお任せしましたが、程度の良い中古品を安く購入できました。
たしか全部で3万円もしなかったと思います。
とくにスピーカーは1個400円だったと、かなりの安さに驚いた記憶があります。
先輩と一緒に買いに行ったので、超友達価格にしてもらったようです。
音響機器専門店 共電社
その先輩の知り合いの方が勤めていたのが、大阪の日本橋にあった音響機器専門店、共電社というお店です。
残念ながら2015年に閉店されましたが、当時は音響マニアの間では有名なお店でした。
お客のほとんどがマニアの方で、機器のグレードアップのために各パーツを購入しているので、新品はいろんなメーカーの高級品が揃っていました。
そんなお客が使用中のパーツを下取りに出すので、中古品といってもかなり程度の良いモノばかりです。
上のフロアに常連しかなかなか入れないスピーカーばかり置いている場所があり、そこでスピーカーを自分で見た目で選びました。
ちなみにそこには100万円もする当時では最高級のスピーカーのひとつ、「パラゴン」が置いてあり、自分の購入したスピーカーと聴き比べをさせてもらいましたが、素人の私にはあまり違いがわかりませんでした。
まとめ
エアーチェックとは、当時レコード以外に第二の音楽源としてFMラジオから流れていた洋楽を、カセットテープに録音していつでも音楽を聴いていた若者の楽しみ方です。
今はそんなに手をかけなくても、amazon musicやSpotifyなどの定額音楽配信サービスがあるのでいつでも音楽を楽しめますね。
たまには音楽を楽しみませんか。